病院からのお知らせ
外来予約の取り扱い変更について(再診、日時変更など)
初めて一般外来及びこども思春期外来の受診を希望される方にはそれぞれ電話で予約を取っていただいております。⇒外来受診の方へ 平成28年11月より初診以外の外来予約の取り扱い方が一部次の通り変更となりましたので、お知らせしま […]
つづきを読む
電話診療をご予約されている患者さんへ【お願い】
電話診療のご予約をされている患者さんへのお願いです。 当院から電話診療のため電話をしたものの、都合により電話に出ることができず、患者さんの電話に着信履歴が残る場合があります。 その場合には、「ショートメールでの返信」や「 […]
つづきを読む
こども・思春期外来の受診を希望される方へ
現在、当院の子ども・思春期外来はお申し込みいただいてから受診に至るまで、場合によっては長期間お待ちいただくことが多くなっております。 そのため、教育機関や福祉機関など、それぞれの機関での支援が優先される場合や、適切だと […]
つづきを読む
令和7年2月のデイケアプログラムを掲載いたしました
令和7年2月のデイケアプログラムを掲載いたしました。 デイケア月間プログラムの詳細はこちら⇒プログラムR07.2月(PDF形式・680KB) 1月のプログラムはこちらから⇒部門紹 […]
つづきを読む
【お正月】1月1日(朝食・昼食・夕食)【七草】1月7日(朝食)
今年も新しい年になりました。 元旦は正月らしい華やかな料理を、7日には七草粥をお出しし、皆さんに楽しんでいただきました。 今年も喜んでいただける食事を提供できるよう、栄養管理科一丸となって努力してまいります。 ◇1月1日 […]
つづきを読む
山形県職員として働く薬剤師を紹介する動画を公開中です!
山形県職員として働く薬剤師を紹介するための動画 「山形県で働こう!薬剤師のおしごと」 を公開しました。 職員のインタビューを通して、県立病院及び行政機関で働く薬剤師の仕事内容や山形県で働く魅力を紹介しています。また、実際 […]
つづきを読む
初めての受診には予約が必要です
初めての受診予約の取り方 ① 当院の代表電話番号(0235-64-8100)にお電話ください。 「外来の新患予約を取りたい」とお伝えいただくと、新患担当が対応します。 ※受付は月曜日~金曜日(祝日を除く)の8時30分 […]
つづきを読む
【大晦日】(12月31日)
◇昼食メニュー◇ 年越そば 天ぷら (えび、ピーマン、 かにかまぼこ) うめ風味和え 抹茶水ようかん ジョア ◇夕食メニュー◇ ごはん 納豆汁 焼き魚(銀鮭みそ粕漬け) 炒り鶏 ゆず浸し 錦卵 昼食は年末恒例の「 […]
つづきを読む
【 クリスマス 】(12月24日昼食)
◇メニュー◇ ごはん クリスマスバーグ ツリーサラダ きのこのアヒージョ ケーキ ヤクルト クリスマスはもともと外国の習慣ですが、今では日本にもすっかり定着したイベントですね。 患者さんに食事を楽しい気分で味わっていただ […]
つづきを読む
【 冬至かぼちゃ 】(12月21日夕食)
◇メニュー◇ ご飯 すまし汁 松風焼 切干大根ゆず風味 冬至南瓜 冬至は一年で最も昼間の時間が短く、夜が長い日です。 この日を境にだんだん昼間の時間が長くなっていきます。 夏に収穫されるかぼちゃは保存性が高く、昔から旬の […]
つづきを読む
【 大黒様のお歳夜 】(12月9日夕食)
◇メニュー◇ ご飯 納豆汁 かれいの田楽 炒り鶏 大黒なます 庄内地域では12月9日の夜、黒豆料理と大根料理を食べて、豊作と子孫繁栄を祝います。 豆と大根は畑作物の代表であり、それらをお供えすることは地域で大黒天を農神と […]
つづきを読む
病院事業管理者年頭のご挨拶(令和7年)
1月8日、山形県病院事業局 阿彦 忠之 病院事業管理者による職員に向けての年頭あいさつが行われました。 その内容をご紹介します。 新年おめでとうございます。 病院事業管理者の阿彦です。 新しい年、2025年が […]
つづきを読む
令和7年 院長あいさつ・表彰式
令和7年1月6日、当センターの神田院長から職員に向けての年頭あいさつがありました。あいさつの後に長期勤続職員表彰が行われ、県職員として25年務めた職員4名が表彰を受けました。今後ますますのご活躍を期待します。
つづきを読む