病院からのお知らせ
外来予約の取り扱い変更について(再診、日時変更など)
初めて一般外来及びこども思春期外来の受診を希望される方にはそれぞれ電話で予約を取っていただいております。⇒外来受診の方へ 平成28年11月より初診以外の外来予約の取り扱い方が一部次の通り変更となりましたので、お知らせしま […]
つづきを読む
電話診療をご予約されている患者さんへ【お願い】
電話診療のご予約をされている患者さんへのお願いです。 当院から電話診療のため電話をしたものの、都合により電話に出ることができず、患者さんの電話に着信履歴が残る場合があります。 その場合には、「ショートメールでの返信」や「 […]
つづきを読む
こども・思春期外来の受診を希望される方へ
現在、当院の子ども・思春期外来はお申し込みいただいてから受診に至るまで、場合によっては長期間お待ちいただくことが多くなっております。 そのため、教育機関や福祉機関など、それぞれの機関での支援が優先される場合や、適切だと […]
つづきを読む
訪問看護での感染対策≪認定看護師活動≫
当センターでは専門看護師・認定看護師・精神科認定看護師が活動しております。 専門スタッフ紹介ページ 齋藤 教子 精神科認定看護師が、当院で訪問看護を行う際の、専門スタッフ紹介ページで紹介しています。 ぜひご覧ください。 […]
つづきを読む
令和5年9月のデイケアプログラムを掲載いたしました
令和5年9月のデイケアプログラムを掲載いたしました。 デイケア月間プログラムの詳細はこちら⇒プログラムR05.9月(PDF形式・759KB) 8月のプログラムはこちらから⇒部門紹 […]
つづきを読む
【土用の丑の日】(7月31日昼食)

◇メニュー◇ うなぎちらしずし 夕顔とエビの冷やし鉢 南禅寺豆腐 抹茶水ようかん 牛乳 この夏は、例年になく気温の高い日が続いています。 そんな猛暑に負けずに元気に過ごしていただきたいという願いを込め、7月31日の昼食に […]
つづきを読む
現在の新型コロナウイルス感染防止対策について(令和5年7月20日~)
当院では新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、現在、以下の対応をとっております。詳しくは職員にご確認ください。 皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ≪来院者について≫ ●外来受診の方・付き添いの […]
つづきを読む
【七夕】(7月7日昼食)

◇メニュー◇ そうめん 天ぷら(かき揚げ・エビ) モロヘイヤきのこ和え 七夕ゼリー 牛乳 7月7日、七夕の行事食として親しまれている「そうめん」をお出ししました。冷たいそうめんは、暑さで食欲が減退する時期の行事食としてぴ […]
つづきを読む
令和5年7・8月のデイケアプログラムを掲載いたしました
令和5年7・8月のデイケアプログラムを掲載いたしました。 デイケア月間プログラムの詳細はこちら⇒プログラムR05.7月(PDF形式・837KB) ⇒プログラムR05.8月(PDF形式 […]
つづきを読む
初めての受診には予約が必要です
初めての受診予約の取り方 ① 当院の代表電話番号(0235-64-8100)にお電話ください。 「外来の新患予約を取りたい」とお伝えいただくと、新患担当が対応します。 ※受付は月曜日~金曜日(祝日を除く)の8時30分 […]
つづきを読む
【参加者募集!】第9回庄内精神科サマーセミナー
医学生、初期研修医の方々を対象に、庄内精神科サマーセミナーを開催いたします。 ご興味のある方はお問い合わせください。 ◇日 時:令和5年8月4日(金)11:30~ ◇会 場:山形県立こころの医療センター […]
つづきを読む
来院時のマスク着用のお願い【3月13日以降】
当院に来院される皆様には、3月13日以降におきましても感染の有無に関わらず全員マスクの着用をお願いいたします。 高齢者や基礎疾患を持つ方など重症化リスクの高い方への感染防止のための対応ですので、ご理解とご協力をよろしくお […]
つづきを読む
学会に行ってきました!≪認定看護師活動≫
当センターでは専門看護師・認定看護師・精神科認定看護師が活動しております。 専門スタッフ紹介ページ 忠鉢 将明 精神科認定看護師が、日本精神科看護学術集会に参加して感じたことを、専門スタッフ紹介ページで紹介しています。 […]
つづきを読む