栄養管理科

栄養管理科では、患者さんの栄養状態が、維持または改善されるように多職種で栄養サポートに取り組んでいます。

栄養指導

当院では、管理栄養士による栄養指導をとおして、患者さんが食事療法を実践、継続できるようサポートしています。
食事療法が欠かせない、糖尿病・腎臓病・脂質異常症・高血圧症・高度肥満症などでは、医師の指示をもとに患者さんに応じた内容で指導を行っています。
また、これらの疾患以外の様々な食事相談にも応じていますので、お気軽にご相談ください。

【曜日】 月曜~金曜(平日)
【時間】 9:00~随時
1回20分~30分程度

※なお、栄養指導には医師の指示が必要です。
ご希望の方は、医師または看護師にお申し出ください。

入院中の食事について

医師の指示により、各患者さんに応じた食事を提供しています。
噛む力や飲み込む力が低下した患者さん向けに、嚥下食も提供しています。
当院の食事形態の詳細については、こちらよりご覧いただけます。

1.食事時間

朝食:7時30分 昼食:12時 夕食:18時
※当院では保温保冷配膳車を使用しています。温かい料理や冷たい料理を適切な温度でお届けしています。

2.選択メニュー

毎週3回(火、水、木曜)実施しています。
毎月第1火曜日は全患者さん、その他は成人食・小児食・エネルギーコントロール食・貧血食の並菜食をお召し上がりの患者さんが対象です。

3.季節の食事・行事食について

季節の各行事、鶴岡市の天神祭などの歳時に合わせ四季折々の行事食を実施しています。旬の野菜や果物などを取り入れ、庄内の郷土料理も提供しています。

月の御膳

特別感のあるオリジナルメニューを提供しています。

【華麗なるカレー御膳 the 2nd 】(10月26日昼食)2023年11月10日up

    ◇メニュー◇

  • もち麦入りごはん
  • シーフードカレー
  • タイ風カレー
  • さつまいもとキノコの
     秋色サラダ
  • りんごヨーグルト
  • ぶどうジュース


10月のお膳は、以前お出しした【華麗なるカレー御膳】の第2弾を提供しました。
メインのカレーは2種類!
1つ目は、かくし味にトマトジュースを使った「シーフードカレー」。具材のエビとホタテ(軟菜と嚥下調整食の方は、エビとアサリ)の旨味が良く引き出された、絶妙な風味のカレーになりました。
2つ目は、グリーンカレーの辛さをココナッツミルクの甘さで調和し、程よくマイルドにまとめた、食べやすい「タイ風カレー」。いつものカレーとは全く違った味付けでしたが、患者さんにも大人気で、大変喜んで召し上がっていただけました。
カレーに合わせる「もち麦入りごはん」は、もち麦を一緒に炊き込むことにより、プチプチとした食感が楽しいごはんになりました。
副菜の「さつまいもとキノコの秋色サラダ」、デザートの「りんごヨーグルト」は、秋の食材を使って季節感が出るように工夫しました。

今回のメニュー表


行事食

随時紹介していきます

令和5年9月27日(水)「第10回学生コラボおいしい減塩メニュー」を提供しました2023年10月19日up

    ◇メニュー◇

  • つや姫ごはん
  • ぶりの甘酢だれ
  • さつまいもと
     蓮根のしょうが煮
  • ささみとひじきの梅和え
  • 牛乳


山形県立米沢栄養大学と県立4病院は、山形県民の健康課題である「減塩」を推進するため、減塩でもおいしいメニューを開発し、年1回病院で提供しています。今年のテーマは「魚を使った和食」で、学生が管理栄養士・調理師からのアドバイスを受け、料理をブラッシュアップさせながら、色々な味を楽しめて特別感のあるメニューに仕上げました。
当日は、学生が調理を体験した後、病棟に訪問して患者さんにインタビューしました。「ぶり料理が一番おいしい」「梅和えがおいしかった」「いつもよりもおいしい」など、嬉しい感想をいただくことができました。
<減塩のポイント>
◇ぶりの甘酢だれ
 魚はしょうがと酒で下味を付け、たれには黒酢を使用しました。
◇さつまいもと蓮根のしょうが煮
 しょうがの風味を効かせた煮物にしました。
◇ささみとひじきの梅和え
 梅の風味を活かして食べやすくなるよう工夫しました。
<実習の様子>
小鉢料理の盛り付け
「食事はどうでしたか?」
子ども病棟にて




米沢栄養大学と県立病院栄養管理部門連携事業


随時紹介していきます

【減塩レシピパンフレットのダウンロードはこちら】
『山形おすすめレシピ 春夏号』
『山形おすすめレシピ 秋冬号』
『山形おすすめレシピ 第3号』
『山形おすすめレシピ 第4号』
『山形おすすめレシピ 第5号』
『山形おすすめレシピ 第6号』

令和5年9月27日(水)「第10回学生コラボおいしい減塩メニュー」を提供しました2023年10月19日up

    ◇メニュー◇

  • つや姫ごはん
  • ぶりの甘酢だれ
  • さつまいもと
     蓮根のしょうが煮
  • ささみとひじきの梅和え
  • 牛乳


山形県立米沢栄養大学と県立4病院は、山形県民の健康課題である「減塩」を推進するため、減塩でもおいしいメニューを開発し、年1回病院で提供しています。今年のテーマは「魚を使った和食」で、学生が管理栄養士・調理師からのアドバイスを受け、料理をブラッシュアップさせながら、色々な味を楽しめて特別感のあるメニューに仕上げました。
当日は、学生が調理を体験した後、病棟に訪問して患者さんにインタビューしました。「ぶり料理が一番おいしい」「梅和えがおいしかった」「いつもよりもおいしい」など、嬉しい感想をいただくことができました。
<減塩のポイント>
◇ぶりの甘酢だれ
 魚はしょうがと酒で下味を付け、たれには黒酢を使用しました。
◇さつまいもと蓮根のしょうが煮
 しょうがの風味を効かせた煮物にしました。
◇ささみとひじきの梅和え
 梅の風味を活かして食べやすくなるよう工夫しました。
<実習の様子>
小鉢料理の盛り付け
「食事はどうでしたか?」
子ども病棟にて




栄養管理科からのお知らせ