栄養管理科では、患者さんの栄養状態が、維持または改善されるように多職種で栄養サポートに取り組んでいます。
栄養指導
当院では、管理栄養士による栄養指導をとおして、患者さんが食事療法を実践、継続できるようサポートしています。
食事療法が欠かせない、糖尿病・腎臓病・脂質異常症・高血圧症・高度肥満症などでは、医師の指示をもとに患者さんに応じた内容で指導を行っています。
また、これらの疾患以外の様々な食事相談にも応じていますので、お気軽にご相談ください。
【曜日】 月曜~金曜(平日)
【時間】 9:00~随時
1回20分~30分程度
※なお、栄養指導には医師の指示が必要です。
ご希望の方は、医師または看護師にお申し出ください。
入院中の食事について
医師の指示により、各患者さんに応じた食事を提供しています。
噛む力や飲み込む力が低下した患者さん向けに、嚥下食も提供しています。
当院の食事形態の詳細については、こちらよりご覧いただけます。
1.食事時間
朝食:7時30分 昼食:12時 夕食:18時
※当院では保温保冷配膳車を使用しています。温かい料理や冷たい料理を適切な温度でお届けしています。
2.選択メニュー
毎週3回(火、水、木曜)実施しています。
毎月第1火曜日は全患者さん、その他は成人食、小児食、エネルギーコントロール食をお召し上がりの患者さんが対象です。
3.季節の食事・行事食について
季節の各行事、鶴岡市の天神祭などの歳時に合わせ四季折々の行事食を実施しています。旬の野菜や果物などを取り入れ、庄内の郷土料理も提供しています。
月の御膳
毎月実施しています
- ◇メニュー◇
- ごはん
- 豚肉のネギソース
- 長芋グラタン
- かぼちゃごま味噌和え
- ヨーグルトサラダ
- チョコババロア
- ぶどうジュース
12月は「栄養たっぷり!おいCE(しーいー)弁当」を提供しました。
冬は、寒さや空気の乾燥で風邪などが流行しやすくなります。風邪予防のためには、栄養バランスが整った食事をすることが大切です。特に、たんぱく質やビタミン(A・C・Eなど)を積極的に摂ると良いとされています。たんぱく質は寒さに対する抵抗力を高め、体を温めます。ビタミン類はウイルスから体を守ります。
今回は風邪予防におすすめの食材をたっぷりと使用しました。たんぱく源となる食材は2種類で、メインの豚肉と長芋グラタンに使用した豆腐です。ビタミンを多く含む食材は、かぼちゃやブロッコリー、アスパラ菜など旬のものを使用しました。美味しく、ボリュームもあり、患者さんから大変好評でした。
行事食
随時紹介していきます
明けましておめでとうございます。
新しい一年の始まりです。今年も皆様に喜んでいただける食事をたくさん提供できるように、より一層努力してまいります。
松の内にお出しした食事を一部紹介します。
今年の干支「うさぎ」のようにピョンピョンとテンポよくご覧ください。
【元旦】
- ◇朝食メニュー◇
- ごはん
- みそ汁
- 正月盛り合わせ
(赤魚西京焼き、祝い蒲鉾) - 三色和え
- はりはり大根
- ◇昼食メニュー◇
- ちらし寿司
- やわらか豚の角煮
- 数の子と春菊の和え物
- 黒豆
- 富士山ケーキ
- ジョア
- ◇夕食メニュー◇
- ごはん
- すまし汁
- 金目鯛の幽庵焼き、伊達巻き
- 七福煮なます
- まぐろ山かけ
- ◇朝食メニュー◇
- 七草がゆ
- みそ汁
- 具だくさん玉子焼き
- こづけ大根
- コーヒー煮豆
米沢栄養大学と県立病院栄養管理部門連携事業
【減塩レシピパンフレットのダウンロードはこちら】
⇒『山形おすすめレシピ 春夏号』
⇒『山形おすすめレシピ 秋冬号』
⇒『山形おすすめレシピ 第3号』
⇒『山形おすすめレシピ 第4号』
⇒『山形おすすめレシピ 第5号』
山形県立米沢栄養大学の学生と県立4病院が連携して、山形県民の健康課題である「減塩」をテーマにしたメニューづくりに取り組んでいます。
この事業では栄養大学の学生がテーマに添った内容のメニューを提案し、コンテストを経て献立を決定します。その後各病院で試作を行いながら提供日に向けて準備しました。
そして、令和4年9月28日に「鶏肉をメインにした秋の減塩メニュー」として、それぞれの病院で患者さんに提供し、こころの医療センターでは3年ぶりに学生が来院し、調理室での体験や食事を味わった患者さんに直接感想をお聞きすることができました。
- ◇4病院統一メニュー◇
- にんじんごはん
- 鶏肉の洋梨みぞれあん
- 菊入り彩りあえ
- かぶの大葉みそかけ
<減塩のポイント>
◇にんじんごはん・・・にんじんとだしのみで炊き、うま味を引き出しています。
◇鶏肉の洋梨みぞれあえ・・・鶏肉にしっかりした味を付け、みぞれあんは塩分を加えず、玉ねぎと洋梨の甘味を活かしています。
◇菊入り彩りあえ・・・レモンの酸味にかくし味で昆布茶を加えています。
◇かぶの大葉みぞかけ・・・味噌に大葉・生姜・ごま油の風味を効かせています。