病院からのお知らせ
鶴岡養護学校おひさま分教室 始業式
8月23日(水)、鶴岡養護学校おひさま分教室の始業式が行われました 当センターの担当職員4名も参加しました 2学期 84日間は、教頭先生のお話をみんなで聞くことからスタートです 教頭先生のお話のあとは、学校で勉強すること […]
つづきを読む
平成29年9月のデイケアプログラムを掲載いたしました
平成29年9月のデイケアプログラムを掲載いたしました。 デイケア月間プログラムの詳細はこちら⇒プログラムH29.9月(PDF形式・233KB) 8月のプログラムはこちらから⇒部門 […]
つづきを読む
体育館使用許可申請書の受付(10月)
こころの医療センターでは、センターへの地域理解を促進するため、体育館を県内のアマチュアスポーツ団体に開放(体育館を貸し出し)しています。 10月分の体育施設開放(体育館貸し出し)について、申請書の受け付けを以下のとおり […]
つづきを読む
【夏限定メニュー】(7月31日昼食)

7月31日昼食に「冷製パスタ」をお出ししました。 ◇メニュー◇ トマトとツナの冷製パスタ オムレツ コールスローサラダ クラッシュゼリー 牛乳 当院で冷製パスタをお出ししたのは今回が初めてです。 ツナとベー […]
つづきを読む
【土用丑の日】(7月25日夕食)

7月25日夕食に「土用丑の日」献立をお出ししました。 ◇メニュー◇ ごはん みょうがと麩のすまし汁 うなぎの蒲焼き 夕顔のそぼろあんかけ 蒸し卵 うなぎの蒲焼きは、蒸すことで身がふっくら柔らかく仕上がりまし […]
つづきを読む
平成29年8月のデイケアプログラムを掲載いたしました
平成29年8月のデイケアプログラムを掲載いたしました。 デイケア月間プログラムの詳細はこちら⇒プログラムH29.8月(PDF形式・244KB) 7月のプログラムはこちらから⇒部門 […]
つづきを読む
体育館使用許可申請書の受付(9月)
こころの医療センターでは、センターへの地域理解を促進するため、体育館を県内のアマチュアスポーツ団体に開放(体育館を貸し出し)しています。 9月分の体育施設開放(体育館貸し出し)について、申請書の受け付けを以下のとおり行 […]
つづきを読む
第1回 子どもユニット家族会
7月は、七夕があり子どもたちが飾りつけを作り、子どもたち、スタッフみんなで願い事を書き、笹の葉にかざりつけしました。 みんなの願いごとが叶いますよーに♡ 7月14日、今年度1回目の家族会をしました。お茶をしながらとても […]
つづきを読む
おくすりと自然治癒力の話 《認定看護師活動》
当センターでは認定看護師・精神科認定看護師が活動しております。 専門スタッフ紹介ページ 精神科薬物療法看護を専門領域として活動している若松 健也 認定看護師による、『おくすりと自然治癒力の話』を専門スタッフ紹介ページにて […]
つづきを読む
精神科における行動制限とは・・・《認定看護師活動》
当センターでは認定看護師・精神科認定看護師が活動しております。 専門スタッフ紹介ページ 行動制限最小化看護を専門領域として活動している佐藤 亮 認定看護師による、『精神科における行動制限とは…』を専門スタッフ紹介ページに […]
つづきを読む
平成29年7月のデイケアプログラムを掲載いたしました
平成29年7月のデイケアプログラムを掲載いたしました。 デイケア月間プログラムの詳細はこちら⇒プログラムH29.7月(PDF形式・237KB) 7月のプログラムはこちらから⇒部門 […]
つづきを読む
体育館使用許可申請書の受付(8月)
こころの医療センターでは、センターへの地域理解を促進するため、体育館を県内のアマチュアスポーツ団体に開放(体育館を貸し出し)しています。 8月分の体育施設開放(体育館貸し出し)について、申請書の受け付けを以下のとおり行 […]
つづきを読む